5月13日(火) 新品 新入荷情報!

●レコード・コレクターズ / 2025年6月号
国内BOOK 930円(税込) (ミュージックマガジン / 0 / 4910196370657)
【特集】 YMO 1979
1978年にデビューしたYMOは、翌79年8月にはロサンゼルスのグリーク・シアターで初の海外公演を行ないました。続けて秋からはワールド・ツアー“TRANS ATLANTIC TOUR”を敢行。それらの模様は日本でも伝えられ、YMOのブレイクに繋がりましたが、ライヴでの編成や演奏内容も前例のない画期的な試みでした。サポート・メンバーも交え熱気に溢れたパフォーマンスが映像も含むボックスとしてまとめられたこの機会に、そのツアーの全貌に迫ります。
79年の活動をふり返る(立川芳雄)
松武秀樹インタヴュー?重要な役割を果たしたコンピュータ・プログラマーが語る79年ツアーの逸話の数々(小山守)
巨大な成功への端緒となった旅を証言や記録で追う(田山三樹)
1979年とはどんな年だったか(北中正和)
熟練のプレイヤーがマシンと同期して生まれた新しいグルーヴ(鳥居真道)
アルバム・ガイド 1978-1980(宗像明将、村尾泰郎、安田謙一)
『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR?LIVE ANTHOLOGY』解説(武田昭彦)
多様な人脈の交点から生まれた運動体(柴崎祐二)
【特集】 RCサクセションの初期
デビュー55周年を迎えたRCサクセション/忌野清志郎が歩んだ歴史は華やかな瞬間で彩られていますが、すべてが順調だったわけではありません。今回は、そのキャリアの中にあって雌伏の時代ともいえるフォーク・トリオ期を軸に、ブレイク前のRCサクセションだけが持っていた、ユーモラスでありながらも悲痛な、孤高の音楽を掘り下げます。
早すぎたフォーク・ユニットから稀代のロック・バンドへ(原田和典)
泉谷しげるインタヴュー?活動初期フォーク時代をファンとして、共演者として間近で体験した証人に聞く(志田歩)
初期のRCサクセション・アルバム・ガイド(近藤康太郎、澤部渡、松永良平、湯浅学)
そのほかの重要音源/映像紹介(馬飼野元宏)
デビュー55周年記念企画の最新リリース紹介(ヒロ宗和)
ピンク・フロイド
遂に発見されたオリジナルのネガをリストアしあるべき姿に甦った『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』(坂本理)
イエス
代表作『危機』のスーパー・デラックス・エディションが登場(犬伏功)
タンジェリン・ドリーム
ポピュラー音楽史におけるマイルストーン『フェードラ』の50周年記念盤(石川真男)
ダイアー・ストレイツ
バンドのイメージを一新した大ヒット・アルバム『ブラザーズ・イン・アームズ』40周年記念エディション(青山陽一)
ラッシュ
待望の初CD化が叶ったデビュー・シングルをはじめ多数のレア音源を含む4枚組アンソロジー『ラッシュ50』(杉原徹彦)
タルサを訪れる
ボブ・ディラン・センター創設で注目を浴びる“ロックの聖地”を巡る(加藤正人)
『CROSSOVER CITY』
再評価高まる日本のフュージョンを取り上げたコンピレーションがリリース(近藤正義)
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ
オリジナル・アルバム2作のリミックス音源に未発表音源集とブルーレイをセットにした4枚組(立川芳雄)
キッス
オフィシャル・ブートレグ・シリーズの第6弾はブルース・キューリックが正式加入した直後のテキサス公演(舩曳将仁)
スパークス
インタヴュー?結成以来、半世紀以上を経て今もなおフレッシュな通算28作目の新作(小山守)
キャメル
レア音源/別ミックス/映像などを追加した2CD+ブルーレイの拡張版4タイトル(松井巧)
ブルー・ノートSACDハイブリッドセレクション 第4弾
名ジャズ・レーベルのリイシュー・シリーズからさらに5タイトルが発表(後藤幸浩)
ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション
抽象性が蠢くエレクトリック・ジャズの名作2タイトル『ビッチェズ・ブリュー』『ススト』の最新アナログ盤(出田圭)
“JAZZ革命”
ヴァラエティ豊かなジャズ作品を再発する新シリーズが登場(土佐有明)
『CROSSOVER CITY』名盤復刻シリーズ
コンピレーションと連動したアルバムをリイシューする企画からの4タイトル(ガモウユウイチ)
『アストル・ピアソラ 闘うタンゴ 完全版』
特大ヴォリュームで綴るタンゴの巨人の研究書(松山晋也)
REGULAR CONTENTS
リイシュー・アルバム・ガイド
国内外でリリースされた幅広いジャンルの旧音源コンピレーションや再発アルバム、映像作品をくわしく紹介。音楽そのものはもちろん、リマスターやパッケージの出来にまでこだわって、豊富な知識をもつ執筆陣が徹底チェックします
*今月のリリース情報...紙ジャケット、生産限定盤などの予定も可能な限りお伝えします
*ニュー・アルバム・ピックアップ...ヴェテランの新作から注目の新人まで、編集部が選んだおすすめの新録アルバム
インフォ・ステーション......ニュース、書評、コンサート情報など
[連載]ミュージック・ゴーズ・オン?福原音(柴崎祐二)/ブリティッシュ・ロックの肖像(富岡秀次)/矢野誠の点と線(除川哲朗)/スティーヴ・クロッパー・リメンバーズ(稲葉光俊)/リッスン・ナウ! フィル・マンザネラ(田山三樹)/大鷹俊一のレコード・コレクター紳士録/ちょっと一服(コモエスタ八重樫)/DJフクタケのゆるみっくす7”/ウィ・ヒア・ニュー・サウンズ(武田昭彦)/赤岩和美の海外盤DVD&Blu-rayロック映像情報/初盤道(真保安一郎)/和久井光司のアナログ奇聴怪会/Legendary LIVE in U.K.(写真=イアン・ディクソン)
★デヴィッド・リンチ監督『ツイン・ピークス』名曲"FALLING"でお馴染み、ジュリー・クルーズのキャリア初期コンピ!

●JULEE CRUISE / FALL_FLOAT_LOVE (WORKS 1989-1993) 2CD
輸入CD 3,080円(税込) (CHERRY RED / QCD2BRED921 / 5013929192119)
デヴィッド・リンチ監督の米ドラマ『ツイン・ピークス』でフィーチャーされた名曲"FALLING"でお馴染み、その独特の歌声と謎めいた雰囲気で多くの支持を集めるシンガーJULEE CRUISE。レコーディング・キャリア第一期と言える1989年~1993年の音源をまとめた2枚組『FALL_FLOAT_LOVE (WORKS 1989-1993)』がCHERRY REDよりCDリリース。
デビュー作である『FLOATING INTO THE NIGHT』(1989年)は、1950年代のキッチュなラウンジ・ジャズからモダン・クラシカルまでを網羅した魅力と優雅さを兼ね備えた、幽玄なポップ・ミュージックの傑作アルバム。4年後にリリースされた2NDアルバム『THE VOICE OF LOVE』(1993年)は、ピッチフォーク『ドリームポップ・アルバム・ベスト30選』にもセレクトされ、作曲であるアンジェロ・バダラメンティ素晴らしい作曲とクルーズの幽玄なヴォーカルが再び存在感を示しています。"FALLING"の貴重なオリジナル・デモ音源、シングル"ROCKIN' BACK INSIDE MY HEART"のリミックス、そしてアルバム未収録曲"SUMMER KISSES、WINTER TEARS"など、ボーナストラックもタップリと収録されています。
近年、惜しくも亡くなったジュリー・クルーズとデヴィッド・リンチによる冷たく煌めくようなポップ・ミュージックに改めて耳を傾けてください。FRANK DESERTOによるスリーヴ・ノート / エッセイ付属。
★ポスト・ロック×アート・ポップで度肝を抜いたUKインディ伝説、黄金期名盤6作がDRAG CITYより一挙LP再発 こちらは初々しい1992年デビュー作!

●HIGH LLAMAS / SANTA BARBARA
輸入LP 4,510円(税込) (DRAG CITY / DC926 / 781484092612)
1980年代、ジャングリー・ポップとポスト・パンクのミクスチャーで一時代を築いたマイクロディズニー。その首謀者だったショーン・オヘイガンは1991年、新たにハイ・ラマズというバンドを立ち上げました。純粋無垢なインディ・ポップから始まりステレオラブ、ジム・オルークと出会い、シカゴ音響派へイギリスからの回答と言わんばかりの独自路線ポスト・ロックを編み出しました。今回DRAG CITYよりそんな黄金期の90年代6作品が一挙LP再発!
1992年リリース、記念すべきデビュー作『SANTA BARBARA』は今では考えられない、スティーリー・ダンやビッグ・スターの要素がガンガンのルーツに寄った渋めインディ・ポップ作品でした。ある意味でショーンのポップセンスが装飾無しでそのまま録音されている貴重な作品とも言えるかも! "Period Music"のショーン流AORが炸裂する瞬間が白眉!

★マッドチェスターの光芒の出版を記念して限定 "SUMMER OF LOVE FOREVER 1989"Tシャツが登場!

●MADCHESTER MOVEMENT / サマー・オブ・ラヴ フォーエヴァー(S)
国内CLOTHING 6,050円(税込) (スローガン / S / 2299991455892)
S-SIZEマッドチェスターの光芒: ニュー・オーダーからザ・ストーン・ローゼズへ
MADCHESTER 1988-1992
マッドチェスターは、本当にクリエイティヴで、誇らしい、芸術的な時代だった。
しかし長くは続かない。快楽主義、ドラッグ、売人、ギャング、銃……そして音楽も変わった。(ジョニー・マー)
ジョニー・マー(ザ・スミス、エレクトロニック)、グラハム・マッセイ(808ステイト)インタヴュー収録!
伝説のムーヴメントとバンドたちを語り尽くす、世界初にして究極のマッドチェスター史 / ディスクガイド。
1980年代終わり、イギリス・マンチェスターに、突如、狂騒のダンス・ビートが鳴り響いた。ニュー・オーダー、ハッピー・マンデーズ、808ステイト、そしてストーン・ローゼズ……。マッドチェスターと呼ばれたこのサウンドは、コンピューターが音楽を席巻する前の最後のダンス・ビートであり、インターネット前の最後の都市発ムーヴメントであり、そして最後の「インディ」の徒花でもあった。横田勇司があの時代にしかありえなかった"マッド"チェスター、その光芒を徹底的に書き抜くウォール・オブ・テキスト、世界初、そして狂気のヒストリーブックが登場!
★「ROCK NEW STANDARD」!

●ORIGINAL SOUNDTRACK / GHOST WORLD (SOUNDTRACK)
輸入LP 5,940円(税込) (SHANACHIE / SHA6056.1 / 16351605610)
中古品には1LP仕様と2LP仕様が混在して出品されております。
中古品をお買い上げの際には、個別の商品コメント欄をご確認いただきますようお願い申し上げます。
ダニエル・クロウズの同名コミックを原作にして制作され、2001年に公開されるやいなや00年代青春映画の金字塔の一つとなった「GHOST WORLD ゴーストワールド」。レコードストアデイ限定品として初アナログ盤化されるも即完売となっていた人気サウンドトラック盤がブラック・ヴァイナルでリプレス!
辺境ロックンロール界隈でも長く愛され続けるSHANKAR=JAIKISHANによるボリウッド産サーフ・ファンク・ガレージ・キラー"JAAN PEHECHAAN HO"から始まる全20曲、デルタ・レジェンドSKIP JAMESクラシック"DEVIL GOT MY WOMAN"、トリニダード生まれのピアニストLIONEL BELASCOによるジャズ・カリプソな3曲などなど、映画版の重要キャラクターでもある冴えない戦前ブルース・レコード・オタクSEYMOUR(の殻を被った戦前78回転盤コレクターな監督テリー・ツワイゴフ)の趣味が全開の アーリー・ジャズやブルース、ストリング・バンド楽曲が全編に亘ってビタースウィートに展開するヴィンテージ・ミュージック・ファンにもたまらない内容となっています。

●リック・ルービン/ニール・ストラウス / リック・ルービンの創作術
国内BOOK 3,520円(税込) (ジーンブックス / / 9784910218120)
グラミー賞多数受賞、世界最高の音楽プロデューサーリック・ルービンが7年をかけて執筆した「創造性を高める78の知恵」ニューヨークタイムズ ベストセラー第1位! 世界25カ国で発売!
「素晴らしい作品を作るためには何をすべきかを書くつもりでしたが、結果的にそれは"どう在るべきか"についての本となりました。」————リック・ルービン
世界最高の音楽プロデューサーとして名高いリック・ルービンは、アーティストが自分自身に抱く期待以上の能力を引き出し、素晴らしい才能を発揮するように導くことで、数多くの偉大な作品を生み出してきました。ルービンは「創造性の源」について長い年月をかけて思考するうちに、そもそも「創造性(クリエイティビティ)」とは、アーティストやクリエイターのためだけにあるものではなく、この世界全体と関係があると学びました。ビジネスにも、休養を取るときにも、また、日常生活や子育てなど、「創造性」は人生のどんなステージにも存在し、その才能を発揮する場所を拡げることができるのです。本書は、誰もが歩める、創造性を高めるための道、ルービンの知恵と洞察の道を辿る学びのコースです。長年の経験から得た知恵を78項目に凝縮し、クリエイティビティを誰もが感じられる瞬間や、人生そのものを近くに引き寄せ、成功へと導いてくれる、感動的な読書体験を提供します。
【世界主要紙、音楽、文学、ビジネス界など、各業界から絶賛の嵐! 】クリエイティブなプロセスについての、すばらしく、味わい深く、野心的にして実践的な考察の書。創造に生きる人や創造的に生きようとする人に豊かな洞察、的確なアドバイス、実用的な提案、そして究極の安らぎを与えてくれる———JJ エイブラムス(映画プロデューサー)
リック・ルービンは創造という神聖にして日常的な行為を見事に言語化しています。私たちが知ってはいるけれど理解していないかもしれないものに、声や形を与えてくれたのはすごいことです。どんな分野のデザイナーもリックの言葉に励まされ、刺激を受けるでしょう———ジョニー・アイブ(元Appleデザイン責任者)
悲観したくなる世界で、宇宙はそれでも私たちに微笑んでいることを示唆する超越的な文学作品———ウォール・ストリート・ジャーナル
ちょうどこの本を読んでるところだけど、これは本当にすごい。うちの子どもたちにも読ませたい。みんなにも読んでもらいたい。この本はクリエイティビティと創造的思考のマニュアルだ。未来永劫ずっと役に立つと思う———マイケル・"マイク・D"・ダイアモンド、ビースティ・ボーイズ
究極の「卒業祝いに贈りたい一冊」。いま25歳の人にぼくが贈りたい一冊———スティーヴン・D.レヴィット(『ヤバい経済学』共著者)
あなたはこの特別な本を4回は読むだろう。最初は夢中で読みふけり、2回目はじっくり味わい、3回目は余白にメモを書き込む。そして4回目には、この本はすでにあなたの一部になっていて、自分の作品を世に送り出す準備ができていているだろう。———セス・ゴーディン(元Yahoo! 副社長、起業家、ビジネス著述家)
A5/ハードカバー/468ページ
翻訳者:浅尾敦則
★輸入2CD2枚目のソロ・アルバムが50周年記念盤で登場!

●GEORGE HARRISON / LIVING IN THE MATERIAL WORLD (50TH ANNIVERSARY) (2CD)
輸入CD 6,600円(税込) (BMG / 3896889 / 4050538968897)
★ザ・ビートルズ解散後のジョージ・ハリスンによるオリジナル曲の2枚目のソロ・アルバム★オリジナル・アルバムの新ミックスとセッションアウトテイクを収録!
■50周年を迎えた『Living in the Material World』のアニバーサリー・エディション。
■1973年5月の発売からわずか5週間でこのアルバムとシングル「Give Me Love (Give Me Peace On Earth)」は全米アルバム・チャートとシングル・チャートで同時のトップの座を占めた。
■DhaniとOlivia Harrisonが愛情を込めて監修した本作は、オリジナル・テープから完全リミックス。50周年記念リリースの素晴らしい作品となった。
■3度のグラミー賞を受賞したエンジニア、Paul Hicksによるリミックスはアルバムの音質をさらに向上させ、これまで以上に明るく豊かでダイナミックなサウンドを実現している。■Deluxe 2CD - BOX仕様/内袋/20Pブックレット/ポスター
★75年アシッド・ロックの秘宝中の秘宝プライヴェート・プレスが12"アナログ・リイシュー!

●TERRY REED / ON WAY TO ALPHA
輸入12" 4,730円(税込) (ZAIUS TAPES / ZT06 / 2299991546286)
テネシー州ナッシュヴィルの極マイナー・レーベルXRENA SORTA YEITS RECORDSから75年にひっそりと世に放たれた唯一作。オリジナルは7"でのリリースで、ガレージ・ロックにアシッド・サイケ、プロト・パンクが入り混じった珠玉のプライヴェート盤としてごく少数のマニアに知られていました。いまだ謎に包まれるTERRY REEDなる人物はBLACK SABBATHやDAEVID ALLEN/GONG、ROKY ERICKSONのファンだったとのこと。一聴してすぐに浮かんでくるのは、BOBB TRIMBLEやTOM RAPP、S.T MIKAEL、MICHAEL YONKERS、SIMONESなどなどと、オブスキュア・アシッド・パンク~ローナー・フォーク好きのハートを鋭角に射止めること確実のジェントルかつソリッドな時代の仇花的逸品です。
200枚限定盤。

引用元: https://diskunion.net/
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009048380
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008999250
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008933666
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008891184
https://diskunion.net/portal/ct/detail/AWY190413RSD150
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008957326
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008922477
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008989834
ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。
TEL:03-3461-1809 / e-mail : dp6@diskunion.co.jp



1978年にデビューしたYMOは、翌79年8月にはロサンゼルスのグリーク・シアターで初の海外公演を行ないました。続けて秋からはワールド・ツアー“TRANS ATLANTIC TOUR”を敢行。それらの模様は日本でも伝えられ、YMOのブレイクに繋がりましたが、ライヴでの編成や演奏内容も前例のない画期的な試みでした。サポート・メンバーも交え熱気に溢れたパフォーマンスが映像も含むボックスとしてまとめられたこの機会に、そのツアーの全貌に迫ります。
79年の活動をふり返る(立川芳雄)
松武秀樹インタヴュー?重要な役割を果たしたコンピュータ・プログラマーが語る79年ツアーの逸話の数々(小山守)
巨大な成功への端緒となった旅を証言や記録で追う(田山三樹)
1979年とはどんな年だったか(北中正和)
熟練のプレイヤーがマシンと同期して生まれた新しいグルーヴ(鳥居真道)
アルバム・ガイド 1978-1980(宗像明将、村尾泰郎、安田謙一)
『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR?LIVE ANTHOLOGY』解説(武田昭彦)
多様な人脈の交点から生まれた運動体(柴崎祐二)
【特集】 RCサクセションの初期
デビュー55周年を迎えたRCサクセション/忌野清志郎が歩んだ歴史は華やかな瞬間で彩られていますが、すべてが順調だったわけではありません。今回は、そのキャリアの中にあって雌伏の時代ともいえるフォーク・トリオ期を軸に、ブレイク前のRCサクセションだけが持っていた、ユーモラスでありながらも悲痛な、孤高の音楽を掘り下げます。
早すぎたフォーク・ユニットから稀代のロック・バンドへ(原田和典)
泉谷しげるインタヴュー?活動初期フォーク時代をファンとして、共演者として間近で体験した証人に聞く(志田歩)
初期のRCサクセション・アルバム・ガイド(近藤康太郎、澤部渡、松永良平、湯浅学)
そのほかの重要音源/映像紹介(馬飼野元宏)
デビュー55周年記念企画の最新リリース紹介(ヒロ宗和)
ピンク・フロイド
遂に発見されたオリジナルのネガをリストアしあるべき姿に甦った『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』(坂本理)
イエス
代表作『危機』のスーパー・デラックス・エディションが登場(犬伏功)
タンジェリン・ドリーム
ポピュラー音楽史におけるマイルストーン『フェードラ』の50周年記念盤(石川真男)
ダイアー・ストレイツ
バンドのイメージを一新した大ヒット・アルバム『ブラザーズ・イン・アームズ』40周年記念エディション(青山陽一)
ラッシュ
待望の初CD化が叶ったデビュー・シングルをはじめ多数のレア音源を含む4枚組アンソロジー『ラッシュ50』(杉原徹彦)
タルサを訪れる
ボブ・ディラン・センター創設で注目を浴びる“ロックの聖地”を巡る(加藤正人)
『CROSSOVER CITY』
再評価高まる日本のフュージョンを取り上げたコンピレーションがリリース(近藤正義)
アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ
オリジナル・アルバム2作のリミックス音源に未発表音源集とブルーレイをセットにした4枚組(立川芳雄)
キッス
オフィシャル・ブートレグ・シリーズの第6弾はブルース・キューリックが正式加入した直後のテキサス公演(舩曳将仁)
スパークス
インタヴュー?結成以来、半世紀以上を経て今もなおフレッシュな通算28作目の新作(小山守)
キャメル
レア音源/別ミックス/映像などを追加した2CD+ブルーレイの拡張版4タイトル(松井巧)
ブルー・ノートSACDハイブリッドセレクション 第4弾
名ジャズ・レーベルのリイシュー・シリーズからさらに5タイトルが発表(後藤幸浩)
ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション
抽象性が蠢くエレクトリック・ジャズの名作2タイトル『ビッチェズ・ブリュー』『ススト』の最新アナログ盤(出田圭)
“JAZZ革命”
ヴァラエティ豊かなジャズ作品を再発する新シリーズが登場(土佐有明)
『CROSSOVER CITY』名盤復刻シリーズ
コンピレーションと連動したアルバムをリイシューする企画からの4タイトル(ガモウユウイチ)
『アストル・ピアソラ 闘うタンゴ 完全版』
特大ヴォリュームで綴るタンゴの巨人の研究書(松山晋也)
REGULAR CONTENTS
リイシュー・アルバム・ガイド
国内外でリリースされた幅広いジャンルの旧音源コンピレーションや再発アルバム、映像作品をくわしく紹介。音楽そのものはもちろん、リマスターやパッケージの出来にまでこだわって、豊富な知識をもつ執筆陣が徹底チェックします
*今月のリリース情報...紙ジャケット、生産限定盤などの予定も可能な限りお伝えします
*ニュー・アルバム・ピックアップ...ヴェテランの新作から注目の新人まで、編集部が選んだおすすめの新録アルバム
インフォ・ステーション......ニュース、書評、コンサート情報など
[連載]ミュージック・ゴーズ・オン?福原音(柴崎祐二)/ブリティッシュ・ロックの肖像(富岡秀次)/矢野誠の点と線(除川哲朗)/スティーヴ・クロッパー・リメンバーズ(稲葉光俊)/リッスン・ナウ! フィル・マンザネラ(田山三樹)/大鷹俊一のレコード・コレクター紳士録/ちょっと一服(コモエスタ八重樫)/DJフクタケのゆるみっくす7”/ウィ・ヒア・ニュー・サウンズ(武田昭彦)/赤岩和美の海外盤DVD&Blu-rayロック映像情報/初盤道(真保安一郎)/和久井光司のアナログ奇聴怪会/Legendary LIVE in U.K.(写真=イアン・ディクソン)
★デヴィッド・リンチ監督『ツイン・ピークス』名曲"FALLING"でお馴染み、ジュリー・クルーズのキャリア初期コンピ!

●JULEE CRUISE / FALL_FLOAT_LOVE (WORKS 1989-1993) 2CD
輸入CD 3,080円(税込) (CHERRY RED / QCD2BRED921 / 5013929192119)
デヴィッド・リンチ監督の米ドラマ『ツイン・ピークス』でフィーチャーされた名曲"FALLING"でお馴染み、その独特の歌声と謎めいた雰囲気で多くの支持を集めるシンガーJULEE CRUISE。レコーディング・キャリア第一期と言える1989年~1993年の音源をまとめた2枚組『FALL_FLOAT_LOVE (WORKS 1989-1993)』がCHERRY REDよりCDリリース。
デビュー作である『FLOATING INTO THE NIGHT』(1989年)は、1950年代のキッチュなラウンジ・ジャズからモダン・クラシカルまでを網羅した魅力と優雅さを兼ね備えた、幽玄なポップ・ミュージックの傑作アルバム。4年後にリリースされた2NDアルバム『THE VOICE OF LOVE』(1993年)は、ピッチフォーク『ドリームポップ・アルバム・ベスト30選』にもセレクトされ、作曲であるアンジェロ・バダラメンティ素晴らしい作曲とクルーズの幽玄なヴォーカルが再び存在感を示しています。"FALLING"の貴重なオリジナル・デモ音源、シングル"ROCKIN' BACK INSIDE MY HEART"のリミックス、そしてアルバム未収録曲"SUMMER KISSES、WINTER TEARS"など、ボーナストラックもタップリと収録されています。
近年、惜しくも亡くなったジュリー・クルーズとデヴィッド・リンチによる冷たく煌めくようなポップ・ミュージックに改めて耳を傾けてください。FRANK DESERTOによるスリーヴ・ノート / エッセイ付属。
★ポスト・ロック×アート・ポップで度肝を抜いたUKインディ伝説、黄金期名盤6作がDRAG CITYより一挙LP再発 こちらは初々しい1992年デビュー作!

●HIGH LLAMAS / SANTA BARBARA
輸入LP 4,510円(税込) (DRAG CITY / DC926 / 781484092612)
1980年代、ジャングリー・ポップとポスト・パンクのミクスチャーで一時代を築いたマイクロディズニー。その首謀者だったショーン・オヘイガンは1991年、新たにハイ・ラマズというバンドを立ち上げました。純粋無垢なインディ・ポップから始まりステレオラブ、ジム・オルークと出会い、シカゴ音響派へイギリスからの回答と言わんばかりの独自路線ポスト・ロックを編み出しました。今回DRAG CITYよりそんな黄金期の90年代6作品が一挙LP再発!
1992年リリース、記念すべきデビュー作『SANTA BARBARA』は今では考えられない、スティーリー・ダンやビッグ・スターの要素がガンガンのルーツに寄った渋めインディ・ポップ作品でした。ある意味でショーンのポップセンスが装飾無しでそのまま録音されている貴重な作品とも言えるかも! "Period Music"のショーン流AORが炸裂する瞬間が白眉!

★マッドチェスターの光芒の出版を記念して限定 "SUMMER OF LOVE FOREVER 1989"Tシャツが登場!

●MADCHESTER MOVEMENT / サマー・オブ・ラヴ フォーエヴァー(S)
国内CLOTHING 6,050円(税込) (スローガン / S / 2299991455892)
S-SIZEマッドチェスターの光芒: ニュー・オーダーからザ・ストーン・ローゼズへ
MADCHESTER 1988-1992
マッドチェスターは、本当にクリエイティヴで、誇らしい、芸術的な時代だった。
しかし長くは続かない。快楽主義、ドラッグ、売人、ギャング、銃……そして音楽も変わった。(ジョニー・マー)
ジョニー・マー(ザ・スミス、エレクトロニック)、グラハム・マッセイ(808ステイト)インタヴュー収録!
伝説のムーヴメントとバンドたちを語り尽くす、世界初にして究極のマッドチェスター史 / ディスクガイド。
1980年代終わり、イギリス・マンチェスターに、突如、狂騒のダンス・ビートが鳴り響いた。ニュー・オーダー、ハッピー・マンデーズ、808ステイト、そしてストーン・ローゼズ……。マッドチェスターと呼ばれたこのサウンドは、コンピューターが音楽を席巻する前の最後のダンス・ビートであり、インターネット前の最後の都市発ムーヴメントであり、そして最後の「インディ」の徒花でもあった。横田勇司があの時代にしかありえなかった"マッド"チェスター、その光芒を徹底的に書き抜くウォール・オブ・テキスト、世界初、そして狂気のヒストリーブックが登場!
★「ROCK NEW STANDARD」!

●ORIGINAL SOUNDTRACK / GHOST WORLD (SOUNDTRACK)
輸入LP 5,940円(税込) (SHANACHIE / SHA6056.1 / 16351605610)
中古品には1LP仕様と2LP仕様が混在して出品されております。
中古品をお買い上げの際には、個別の商品コメント欄をご確認いただきますようお願い申し上げます。
ダニエル・クロウズの同名コミックを原作にして制作され、2001年に公開されるやいなや00年代青春映画の金字塔の一つとなった「GHOST WORLD ゴーストワールド」。レコードストアデイ限定品として初アナログ盤化されるも即完売となっていた人気サウンドトラック盤がブラック・ヴァイナルでリプレス!
辺境ロックンロール界隈でも長く愛され続けるSHANKAR=JAIKISHANによるボリウッド産サーフ・ファンク・ガレージ・キラー"JAAN PEHECHAAN HO"から始まる全20曲、デルタ・レジェンドSKIP JAMESクラシック"DEVIL GOT MY WOMAN"、トリニダード生まれのピアニストLIONEL BELASCOによるジャズ・カリプソな3曲などなど、映画版の重要キャラクターでもある冴えない戦前ブルース・レコード・オタクSEYMOUR(の殻を被った戦前78回転盤コレクターな監督テリー・ツワイゴフ)の趣味が全開の アーリー・ジャズやブルース、ストリング・バンド楽曲が全編に亘ってビタースウィートに展開するヴィンテージ・ミュージック・ファンにもたまらない内容となっています。

●リック・ルービン/ニール・ストラウス / リック・ルービンの創作術
国内BOOK 3,520円(税込) (ジーンブックス / / 9784910218120)
グラミー賞多数受賞、世界最高の音楽プロデューサーリック・ルービンが7年をかけて執筆した「創造性を高める78の知恵」ニューヨークタイムズ ベストセラー第1位! 世界25カ国で発売!
「素晴らしい作品を作るためには何をすべきかを書くつもりでしたが、結果的にそれは"どう在るべきか"についての本となりました。」————リック・ルービン
世界最高の音楽プロデューサーとして名高いリック・ルービンは、アーティストが自分自身に抱く期待以上の能力を引き出し、素晴らしい才能を発揮するように導くことで、数多くの偉大な作品を生み出してきました。ルービンは「創造性の源」について長い年月をかけて思考するうちに、そもそも「創造性(クリエイティビティ)」とは、アーティストやクリエイターのためだけにあるものではなく、この世界全体と関係があると学びました。ビジネスにも、休養を取るときにも、また、日常生活や子育てなど、「創造性」は人生のどんなステージにも存在し、その才能を発揮する場所を拡げることができるのです。本書は、誰もが歩める、創造性を高めるための道、ルービンの知恵と洞察の道を辿る学びのコースです。長年の経験から得た知恵を78項目に凝縮し、クリエイティビティを誰もが感じられる瞬間や、人生そのものを近くに引き寄せ、成功へと導いてくれる、感動的な読書体験を提供します。
【世界主要紙、音楽、文学、ビジネス界など、各業界から絶賛の嵐! 】クリエイティブなプロセスについての、すばらしく、味わい深く、野心的にして実践的な考察の書。創造に生きる人や創造的に生きようとする人に豊かな洞察、的確なアドバイス、実用的な提案、そして究極の安らぎを与えてくれる———JJ エイブラムス(映画プロデューサー)
リック・ルービンは創造という神聖にして日常的な行為を見事に言語化しています。私たちが知ってはいるけれど理解していないかもしれないものに、声や形を与えてくれたのはすごいことです。どんな分野のデザイナーもリックの言葉に励まされ、刺激を受けるでしょう———ジョニー・アイブ(元Appleデザイン責任者)
悲観したくなる世界で、宇宙はそれでも私たちに微笑んでいることを示唆する超越的な文学作品———ウォール・ストリート・ジャーナル
ちょうどこの本を読んでるところだけど、これは本当にすごい。うちの子どもたちにも読ませたい。みんなにも読んでもらいたい。この本はクリエイティビティと創造的思考のマニュアルだ。未来永劫ずっと役に立つと思う———マイケル・"マイク・D"・ダイアモンド、ビースティ・ボーイズ
究極の「卒業祝いに贈りたい一冊」。いま25歳の人にぼくが贈りたい一冊———スティーヴン・D.レヴィット(『ヤバい経済学』共著者)
あなたはこの特別な本を4回は読むだろう。最初は夢中で読みふけり、2回目はじっくり味わい、3回目は余白にメモを書き込む。そして4回目には、この本はすでにあなたの一部になっていて、自分の作品を世に送り出す準備ができていているだろう。———セス・ゴーディン(元Yahoo! 副社長、起業家、ビジネス著述家)
A5/ハードカバー/468ページ
翻訳者:浅尾敦則
★輸入2CD2枚目のソロ・アルバムが50周年記念盤で登場!

●GEORGE HARRISON / LIVING IN THE MATERIAL WORLD (50TH ANNIVERSARY) (2CD)
輸入CD 6,600円(税込) (BMG / 3896889 / 4050538968897)
★ザ・ビートルズ解散後のジョージ・ハリスンによるオリジナル曲の2枚目のソロ・アルバム★オリジナル・アルバムの新ミックスとセッションアウトテイクを収録!
■50周年を迎えた『Living in the Material World』のアニバーサリー・エディション。
■1973年5月の発売からわずか5週間でこのアルバムとシングル「Give Me Love (Give Me Peace On Earth)」は全米アルバム・チャートとシングル・チャートで同時のトップの座を占めた。
■DhaniとOlivia Harrisonが愛情を込めて監修した本作は、オリジナル・テープから完全リミックス。50周年記念リリースの素晴らしい作品となった。
■3度のグラミー賞を受賞したエンジニア、Paul Hicksによるリミックスはアルバムの音質をさらに向上させ、これまで以上に明るく豊かでダイナミックなサウンドを実現している。■Deluxe 2CD - BOX仕様/内袋/20Pブックレット/ポスター
★75年アシッド・ロックの秘宝中の秘宝プライヴェート・プレスが12"アナログ・リイシュー!

●TERRY REED / ON WAY TO ALPHA
輸入12" 4,730円(税込) (ZAIUS TAPES / ZT06 / 2299991546286)
テネシー州ナッシュヴィルの極マイナー・レーベルXRENA SORTA YEITS RECORDSから75年にひっそりと世に放たれた唯一作。オリジナルは7"でのリリースで、ガレージ・ロックにアシッド・サイケ、プロト・パンクが入り混じった珠玉のプライヴェート盤としてごく少数のマニアに知られていました。いまだ謎に包まれるTERRY REEDなる人物はBLACK SABBATHやDAEVID ALLEN/GONG、ROKY ERICKSONのファンだったとのこと。一聴してすぐに浮かんでくるのは、BOBB TRIMBLEやTOM RAPP、S.T MIKAEL、MICHAEL YONKERS、SIMONESなどなどと、オブスキュア・アシッド・パンク~ローナー・フォーク好きのハートを鋭角に射止めること確実のジェントルかつソリッドな時代の仇花的逸品です。
200枚限定盤。

引用元: https://diskunion.net/
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1009048380
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008999250
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008933666
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008891184
https://diskunion.net/portal/ct/detail/AWY190413RSD150
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008957326
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008922477
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008989834
ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。
TEL:03-3461-1809 / e-mail : dp6@diskunion.co.jp


