12月20日(金) 新品 新入荷情報!
★結成20周年、全力疾走で愛を歌うフルアルバム!
●ELECTRIC MAMA / Rock N Roll Universe
国内CD 2,200円(税込) (LEFT HORSE RECORDS / LHCD0005 / 4524505354582)
結成20周年、全力疾走で愛を歌うフルアルバム。宇宙を感じるエレクトロ・ロックの決定盤!
「愛」と「宇宙」をテーマに、エネルギッシュかつクールに駆け抜ける全10曲。電子音楽とロックの融合、その最大の熱量で放つ新機軸。鋭いグルーヴのビート、スペーシーなシンセ、轟くギター、燃えるようなヴォーカル。キャッチーで破壊力のある洗練されたサウンド、鼓舞するメッセージ。配信シングルでリリースされているM2・M4・M7・M10は、ライヴで鉄板のキラーチューン。アルバムタイトルでもあるパワフルな新曲M1、ツインボーカルのM5、代表曲のバラードの再録M8など、多彩なラインナップ。熱く煌めく、唯一無二の傑作アルバム。
★2024年最初で最後のシングルは、「オセロケッツ」の10枚目のシングルを大胆にEDMでカバー!
●なんちゃらアイドル / もしかして君だけが苦しいって思ってないかい? / CICADA / 凍える太陽(8cmCD)
国内CD 1,650円(税込) (なりすレコード / NRSD3145 / 4582561404344)
2024年最初で最後のシングルは、「オセロケッツ」の10枚目のシングルを大胆にEDMでカバー!
結成11年目となる「なんちゃらアイドル」。2024年最初で最後のシングルは、90年代に「ミリオンボーイ」「恋愛」などのスマッシュヒットを産んだ人気ロックバンド「オセロケッツ」の10枚目のシングル、「もしかして君だけが苦しいって思ってないかい?」を大胆にEDMでカバー! 演奏、アレンジはオセロケッツの盟友「スキップカウズ」(どちらも1997年にソニーレコードからデビュー)のギタリスト、遠藤肇が担当。なんとコーラスにはオセロケッツのボーカリスト、森山公一本人が参加。当時を知るファンから驚きと期待を集めるシングルとなっている。
カップリング曲「CICADA」は新進気鋭のフィメールラッパー、MCあんにゅとの共作。「凍える太陽」は10代でブルースシンガーとしてデビューしアニメの主題歌なども担当した「佐久間学」による書き下ろしロックナンバー。こちらもコーラスで佐久間学本人がゲスト参加している。こうして、つまるところ、非常に他力本願な3曲入りシングルが完成することとなった。
★ディスクユニオンオリジナル特典:ステッカー★
※特典は無くなり次第、終了となります。
★佐藤聰明の原点 NHK電子音楽スタジオで生まれたまぼろしの電子音楽!
●音の始源を求めて / 音の始源を求めて14 佐藤聰明 『羅鑾幻聲』
国内CD 2,750円(税込) (サウンドスリー / OUOADM202403 / 4580695860173)
佐藤聰明の原点! NHK電子音楽スタジオで生まれたまぼろの電子音楽! 羅鑾幻聲(ららんげんじょう)を含むテープ音楽 全4曲 全て蔵出しNEWテイク!
1《エメラルド・タブレット Emerald Tablet》 1978
素材となる音がキンやチューブラー・ベル、シンバルのそれぞれ一打の音だけに限定されている。はじめ、重みのない微かな響きとみえたものが次第に厚い堆積となり、低い音量でありながら滝壷を思わせる轟音へとゆるやかに変容を重ねていく。
ひとつの音のなかに潜む響きの宇宙の広大さ、奥深さの実相。引き延ばされた時間のなかから湧出する音の世界。
2《マンダラ Mandala》1982
音の粒子のひとつひとつが、ひたひたと満ちるゆるやかな光の波のように聴覚を開き、やがて静かな歓びの渦となって、時空に輝きあふれ、限りなく生成する宇宙樹のように立ち昇ることを願った。
3《羅鑾幻聲 rarangenjo》1983
風、水、石のような生命のないものも、人、木、草のような生物も、この宇宙のなかで<気>の永遠の響鳴を交していると考えている。その声なき声、音なき音が巫女の肉身に直入し、極微実相の玄の玄たる世界が、そこに表出されることを願った。
4《マントラ Mantra》1986
作曲者自身の声で、「a - e - i - o - u」という5つの母音をさまざまに組み合わせ、声明の作法で朗唱したもの。何百回も重ね録りし、フィルタを通して増幅されることで、やがて単独では聞き取れなかった複雑な音の世界が現れる。? 各母音のなかに潜む倍音が強調され共振し合って新たな「旋律」となって浮かび上がる響きの質は、漆黒の闇のなかで天空を見上げたときの、遥か彼方から降り注ぐ星の光と向き合いながら感じる深淵な趣と、自分の内部が空になって無のなかへと吸い込まれていくような印象を思い起こさせる。
The Beginnings of Japanese エレクトロacoustic ・ エメラルド・タブレット_ 佐藤聰明/ Emerald Tablet_ Satoh Somei
引用元: https://diskunion.net/
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008961069
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008967153
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008953164
ブログ掲載品につきましては、その後在庫切れになっているものもございます。ご注文の際には予めご了承いただけますようお願い申し上げます。状態/在庫状況などお気軽にお問い合わせ下さいませ。
TEL:03-3461-1809 / e-mail : dp6@diskunion.co.jp